『KEY 10th MEMORIAL FES,』レポ その3
麻枝准(だーまえ)弾き語りミニライブpart3
ここからは後半~最後まで一気にご紹介!
しかし、展示物もレポートしたいけど、全部終わるの
頃には「今更感」があふれているかもしれない。
ちなみに文中の「→」の箇所は補足です。
------------------------
< MC_その4 >
・僕らの恋について
「アルバム『Love Song』はこの曲ありき。」
この曲をつくったとき「この曲を聞かせたい」と思いアルバムを作った。
たまたま『僕らの恋』が“破滅へむかうラブソング”だったので、
それがコンセプトになった。
→ここで、「『Love Song』持ってる人ー」と会場に質問。
パラパラと手が上がる。
「1割かぁー。昨日は4割くらいいたけど…」と言ってましたが
1割以上はちゃんといたと思います。(汗
もちろん、私も持ってます。
・アルバム『Love Song』について
「自分で言うのもなんですが、いいアルバムです」
→ここで、友人ナカガワ君の話へ
・ナカガワ君
大学でのオタクの師匠。エヴァンゲリオンを貸してくれた。
学部内でオタクは中川君と自分の二人だけ。
歯に衣着せぬ性格で、ズケズケと物を言う。
学生時代からの唯一の理解者。
そのナカガワ君から絶賛されたのが『Love Song』
ナカガワ君いわく
「お前(麻枝氏)がこの先これ以上良いアルバムが作れるのか不安」
→ここで、CLANNADの話へ
・アニメ「CLANNAD」
「アニメの汐が超絶可愛い。でも現実にあんな(かわいい)子いないですから」
BGM『願いがかなう場所Ⅱ』のストリングスなど、盛り上がるところで
うまい使い方をする京アニさんは凄い。
18話の帰り電車で朋也が「渚、、」と泣きだすシーンとか
<曲演奏>
M6.ひとひらの桜
(from クラナドイメージアルバム 『ソララドアペンド』)
< MC_その5 >
・汐のための子守唄について
番組をみて感動したので、1週間前に歌詞をつくってしまった。
Liaさんのボーカル曲が出てるけど、(詩を)自分が書いていないので
本家でかいてしまった。
汐のための書き下ろし。
アニメの18~20話あたりを思い出して聞いてほしい。
<曲演奏>
M7.汐のための子守唄
(原曲 PCgame『CLANNAD』BGM “願いがかなう場所”)
→歌詞は“いつかでいい 聞いてほしい…”とはじまり、
汐に語りかける母(渚)との思い出、汐への思い、
ど真ん中ストレートに話とリンクするので、
会場では目頭を押さえる人、鼻をすする人続出。
< MC_その6 >
(曲終わりいきなり)「食べ物の話聞きますか?」
・ロウリーズの高級ステーキ
“食べ物=麻枝”だが、皿うどんやジャイアントコーンの話ではない。
→お客さんからはやっぱりあがった“感じるマンゴー”
レストラン『ロウリーズ』のステーキ(7000円)が絶品。
昔売ってたam/pmの“スペアリブ”が超絶うまくて
藤井君に探してもらってたが「やっと出会えた!」
ロウリーズは女の子とデートに行くような雰囲気のお店
過去3回行ってるが、全て藤井君と行っているので絶対店員に
「あいつらデキてる」と思われてる。
・カップラーメンの話
開発室での食事はいつもカップラーメン。
オススメの食べ方はお湯をいれて15分、全てに行き渡る
ようにたまにかき混ぜるのがコツ。
初心者は1.5倍スーパーカップ豚キムチから、日清のカレーもオススメ。
・ブヨブヨカップラーメンの発明秘話
この食べ方はkanonを作ってる頃、自分以外が外にご飯を食べに
行ってしまい、自分はカップラーメンを作っていたが、
突然いたるさんから電話が。「雨降ってきたから傘持ってきて」と
言われ仕方なく持っていくことに。案の定戻ると麺はブヨブヨして
いたが、食べるとめちゃくちゃ旨かった。
「あの時のいたるさんには感謝している」
(食べ物の話は終了して)
・智代アフターについて
雑誌のインタビューでは“評価が悪すぎて死にそうになった”とか
“ワンダと巨像に救われた”と語ってるけど、すごく好きな作品。
M8.Life is like a Melody
(from PCgame『智代アフター』ED)
M9.青空
(from PCgame『AIR』挿入歌)
EN.夏影
(from KSLmaxi KEY+LIA『Natukage / nostalgia』)
→サビの半分(“越えてゆーくー”から“川の流れも”)をお客さん
残りのサビを麻枝さんが歌う。
※お客さんが歌う箇所だけ会場左右のモニタに歌詞が表示される
・夏影について
サビ(客席が歌う箇所)が難しくて歌いこなせない。
ただ、この曲なくしてkeyの10年はないのでぜひ歌いたい。
<飛び入り!サプライズ>
→曲が始まり、サビの箇所ではお客さん大合唱
最後のサビ、お客さんが歌う最後のパートを終え、
麻枝さんのパートを残すのみとなったとき、
メガネをかけた1人の女性が舞台袖から腰を落としながら
こっそり現れ、ステージ端にあったマイクを外し一緒に歌いだす。
聞き覚えのあるクリスタルボイスが…
もちろん!
サプライズでLiaさんが登場!!
Liaさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
最後の“♪僕ら遊んだ 僕ら生きてた 今も覚えてーるー”は
麻枝さんとLiaさんお二人で。
ざわめく会場、曲が終わると、Liaさんから
「ギター&Vo.麻枝准!」
お客さん拍手喝采と麻枝コールがおこる。
最後Liaさんと麻枝さんで手をとりバンザイして終了。
感想はこちら
麻枝准(だーまえ)弾き語りミニライブpart3
ここからは後半~最後まで一気にご紹介!
しかし、展示物もレポートしたいけど、全部終わるの
頃には「今更感」があふれているかもしれない。
ちなみに文中の「→」の箇所は補足です。
------------------------
< MC_その4 >
・僕らの恋について
「アルバム『Love Song』はこの曲ありき。」
この曲をつくったとき「この曲を聞かせたい」と思いアルバムを作った。
たまたま『僕らの恋』が“破滅へむかうラブソング”だったので、
それがコンセプトになった。
→ここで、「『Love Song』持ってる人ー」と会場に質問。
パラパラと手が上がる。
「1割かぁー。昨日は4割くらいいたけど…」と言ってましたが
1割以上はちゃんといたと思います。(汗
もちろん、私も持ってます。
・アルバム『Love Song』について
「自分で言うのもなんですが、いいアルバムです」
→ここで、友人ナカガワ君の話へ
・ナカガワ君
大学でのオタクの師匠。エヴァンゲリオンを貸してくれた。
学部内でオタクは中川君と自分の二人だけ。
歯に衣着せぬ性格で、ズケズケと物を言う。
学生時代からの唯一の理解者。
そのナカガワ君から絶賛されたのが『Love Song』
ナカガワ君いわく
「お前(麻枝氏)がこの先これ以上良いアルバムが作れるのか不安」
→ここで、CLANNADの話へ
・アニメ「CLANNAD」
「アニメの汐が超絶可愛い。でも現実にあんな(かわいい)子いないですから」
BGM『願いがかなう場所Ⅱ』のストリングスなど、盛り上がるところで
うまい使い方をする京アニさんは凄い。
18話の帰り電車で朋也が「渚、、」と泣きだすシーンとか
<曲演奏>
M6.ひとひらの桜
(from クラナドイメージアルバム 『ソララドアペンド』)
< MC_その5 >
・汐のための子守唄について
番組をみて感動したので、1週間前に歌詞をつくってしまった。
Liaさんのボーカル曲が出てるけど、(詩を)自分が書いていないので
本家でかいてしまった。
汐のための書き下ろし。
アニメの18~20話あたりを思い出して聞いてほしい。
<曲演奏>
M7.汐のための子守唄
(原曲 PCgame『CLANNAD』BGM “願いがかなう場所”)
→歌詞は“いつかでいい 聞いてほしい…”とはじまり、
汐に語りかける母(渚)との思い出、汐への思い、
ど真ん中ストレートに話とリンクするので、
会場では目頭を押さえる人、鼻をすする人続出。
< MC_その6 >
(曲終わりいきなり)「食べ物の話聞きますか?」
・ロウリーズの高級ステーキ
“食べ物=麻枝”だが、皿うどんやジャイアントコーンの話ではない。
→お客さんからはやっぱりあがった“感じるマンゴー”
レストラン『ロウリーズ』のステーキ(7000円)が絶品。
昔売ってたam/pmの“スペアリブ”が超絶うまくて
藤井君に探してもらってたが「やっと出会えた!」
ロウリーズは女の子とデートに行くような雰囲気のお店
過去3回行ってるが、全て藤井君と行っているので絶対店員に
「あいつらデキてる」と思われてる。
・カップラーメンの話
開発室での食事はいつもカップラーメン。
オススメの食べ方はお湯をいれて15分、全てに行き渡る
ようにたまにかき混ぜるのがコツ。
初心者は1.5倍スーパーカップ豚キムチから、日清のカレーもオススメ。
・ブヨブヨカップラーメンの発明秘話
この食べ方はkanonを作ってる頃、自分以外が外にご飯を食べに
行ってしまい、自分はカップラーメンを作っていたが、
突然いたるさんから電話が。「雨降ってきたから傘持ってきて」と
言われ仕方なく持っていくことに。案の定戻ると麺はブヨブヨして
いたが、食べるとめちゃくちゃ旨かった。
「あの時のいたるさんには感謝している」
(食べ物の話は終了して)
・智代アフターについて
雑誌のインタビューでは“評価が悪すぎて死にそうになった”とか
“ワンダと巨像に救われた”と語ってるけど、すごく好きな作品。
M8.Life is like a Melody
(from PCgame『智代アフター』ED)
M9.青空
(from PCgame『AIR』挿入歌)
EN.夏影
(from KSLmaxi KEY+LIA『Natukage / nostalgia』)
→サビの半分(“越えてゆーくー”から“川の流れも”)をお客さん
残りのサビを麻枝さんが歌う。
※お客さんが歌う箇所だけ会場左右のモニタに歌詞が表示される
・夏影について
サビ(客席が歌う箇所)が難しくて歌いこなせない。
ただ、この曲なくしてkeyの10年はないのでぜひ歌いたい。
<飛び入り!サプライズ>
→曲が始まり、サビの箇所ではお客さん大合唱
最後のサビ、お客さんが歌う最後のパートを終え、
麻枝さんのパートを残すのみとなったとき、
メガネをかけた1人の女性が舞台袖から腰を落としながら
こっそり現れ、ステージ端にあったマイクを外し一緒に歌いだす。
聞き覚えのあるクリスタルボイスが…
もちろん!
サプライズでLiaさんが登場!!
Liaさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
最後の“♪僕ら遊んだ 僕ら生きてた 今も覚えてーるー”は
麻枝さんとLiaさんお二人で。
ざわめく会場、曲が終わると、Liaさんから
「ギター&Vo.麻枝准!」
お客さん拍手喝采と麻枝コールがおこる。
最後Liaさんと麻枝さんで手をとりバンザイして終了。
感想はこちら
● 自分勝手な感想 ●
とても濃厚な1時間ちょい。
「ああ、keyと出会えてホント良かったなぁ」と
身に染みて感じた幸せな時間でした。
会場もノリノリというより、じっくりと聴き入る感じ。
ギターの演奏テク、歌唱力なんか気にならいくらい
自分の曲を魂こめて歌う麻枝さんは凄かった。
正直、自分は1曲目でウルウルしてた。
ラスリグをあんな風に歌われると、胸が奥が締め
つけられる程、切なくなっちまうんだよ。
(彩菜さんだと、あの儚さに切なくなるんだよねー)
ちなみに歌声はちょっと高めで(個人的には結構好み。)
歌い方とかも誰かに似てるなーとライブ中考えてみた。
イメージは小沢健二と元ミッシェルのチバさんを混ぜて、
ほーんの少しだけ清春を足してのし棒で伸ばした感じ。
という結論に達したのだが、イメージしにくいなぁ。。
(実は某掲示板にも同じ風に思っていた人の
書き込みがあってビックリしたのだが。)
今日歌っててたどの曲も思い入れが伝わるのだが、
「LoveSong」に対する思い入れはかなりのモノだと感じた。
(恐らく「Karma」も同じくらいそうなんだろうけど)
最近聞いてないので、CDだしてこようかな。
Liaさんの飛び入りも嬉しかった。メガネ姿のLiaさんもステキです。
長年のお付き合いだし、とても仲良さげで微笑ましい。
そして、二人の身長差にびっくり。
ちなみに、噂のロウリーズ(東京)だけど、昔会社が近くだったので、
何度か食べに行ってる。
夜は高いけど、昼は1500円でカレーが食べれたはず。
ちなみにあそこのお給仕をしてくれる女性の制服は
「狙ってない シンプルなメイド服」だったりする。
サラダとつけあわせのマッシュポテトもおいしい。
話はもどって、いや、ホントに楽しかったー。
このような機会を設けてくれてホントにありがとうー!
(自分があまりインタビュー記事読んでない
だけなのかもしれないが)曲についてのエピソードが
たくさん聴けて嬉しかった。
あ、あと汐のための子守唄はいつかどこかで音源化してほしい。
すごく月並みだけど
だーまえ 最高ー!
長文失礼しました。
次はKSLライブをレポ予定です。
とても濃厚な1時間ちょい。
「ああ、keyと出会えてホント良かったなぁ」と
身に染みて感じた幸せな時間でした。
会場もノリノリというより、じっくりと聴き入る感じ。
ギターの演奏テク、歌唱力なんか気にならいくらい
自分の曲を魂こめて歌う麻枝さんは凄かった。
正直、自分は1曲目でウルウルしてた。
ラスリグをあんな風に歌われると、胸が奥が締め
つけられる程、切なくなっちまうんだよ。
(彩菜さんだと、あの儚さに切なくなるんだよねー)
ちなみに歌声はちょっと高めで(個人的には結構好み。)
歌い方とかも誰かに似てるなーとライブ中考えてみた。
イメージは小沢健二と元ミッシェルのチバさんを混ぜて、
ほーんの少しだけ清春を足してのし棒で伸ばした感じ。
という結論に達したのだが、イメージしにくいなぁ。。
(実は某掲示板にも同じ風に思っていた人の
書き込みがあってビックリしたのだが。)
今日歌っててたどの曲も思い入れが伝わるのだが、
「LoveSong」に対する思い入れはかなりのモノだと感じた。
(恐らく「Karma」も同じくらいそうなんだろうけど)
最近聞いてないので、CDだしてこようかな。
Liaさんの飛び入りも嬉しかった。メガネ姿のLiaさんもステキです。
長年のお付き合いだし、とても仲良さげで微笑ましい。
そして、二人の身長差にびっくり。
ちなみに、噂のロウリーズ(東京)だけど、昔会社が近くだったので、
何度か食べに行ってる。
夜は高いけど、昼は1500円でカレーが食べれたはず。
ちなみにあそこのお給仕をしてくれる女性の制服は
「狙ってない シンプルなメイド服」だったりする。
サラダとつけあわせのマッシュポテトもおいしい。
話はもどって、いや、ホントに楽しかったー。
このような機会を設けてくれてホントにありがとうー!
(自分があまりインタビュー記事読んでない
だけなのかもしれないが)曲についてのエピソードが
たくさん聴けて嬉しかった。
あ、あと汐のための子守唄はいつかどこかで音源化してほしい。
すごく月並みだけど
だーまえ 最高ー!
長文失礼しました。
次はKSLライブをレポ予定です。
追記を閉じる▲
とても濃厚な1時間ちょい。
「ああ、keyと出会えてホント良かったなぁ」と
身に染みて感じた幸せな時間でした。
会場もノリノリというより、じっくりと聴き入る感じ。
ギターの演奏テク、歌唱力なんか気にならいくらい
自分の曲を魂こめて歌う麻枝さんは凄かった。
正直、自分は1曲目でウルウルしてた。
ラスリグをあんな風に歌われると、胸が奥が締め
つけられる程、切なくなっちまうんだよ。
(彩菜さんだと、あの儚さに切なくなるんだよねー)
ちなみに歌声はちょっと高めで(個人的には結構好み。)
歌い方とかも誰かに似てるなーとライブ中考えてみた。
イメージは小沢健二と元ミッシェルのチバさんを混ぜて、
ほーんの少しだけ清春を足してのし棒で伸ばした感じ。
という結論に達したのだが、イメージしにくいなぁ。。
(実は某掲示板にも同じ風に思っていた人の
書き込みがあってビックリしたのだが。)
今日歌っててたどの曲も思い入れが伝わるのだが、
「LoveSong」に対する思い入れはかなりのモノだと感じた。
(恐らく「Karma」も同じくらいそうなんだろうけど)
最近聞いてないので、CDだしてこようかな。
Liaさんの飛び入りも嬉しかった。メガネ姿のLiaさんもステキです。
長年のお付き合いだし、とても仲良さげで微笑ましい。
そして、二人の身長差にびっくり。
ちなみに、噂のロウリーズ(東京)だけど、昔会社が近くだったので、
何度か食べに行ってる。
夜は高いけど、昼は1500円でカレーが食べれたはず。
ちなみにあそこのお給仕をしてくれる女性の制服は
「狙ってない シンプルなメイド服」だったりする。
サラダとつけあわせのマッシュポテトもおいしい。
話はもどって、いや、ホントに楽しかったー。
このような機会を設けてくれてホントにありがとうー!
(自分があまりインタビュー記事読んでない
だけなのかもしれないが)曲についてのエピソードが
たくさん聴けて嬉しかった。
あ、あと汐のための子守唄はいつかどこかで音源化してほしい。
すごく月並みだけど
だーまえ 最高ー!
長文失礼しました。
次はKSLライブをレポ予定です。
| ホーム |