ワンフェスの本申請しました!
薄子さんの再販と新作1体です。
新作の詳細はキチンと許諾がおりてから情報公開させていただきますー。
すでに2月の時点で作りたい作品とキャラは決まっていたのですが、
資料が集まらないし、、、⇒イラストによって顔が違う、髪型が違う、髪の色が違うw
さらに衣装とポーズが決まらないっ。
と結構難航しておりまして。
さらに4月に入ってから普段の仕事が忙しかったり、相変わらず体調崩してたりと、
実際に制作作業に取り掛かれたのはずいぶん遅かったのですが、
なんとか、なんとか申請までこぎつけることができました。
オンライン申請はホント便利だ。。今回は時間的にオンライン申請に救われた気がします。
ただ、今回申請する版元様は結構審査が厳しめという風の噂を聞いています。
作品も恐らく今まで申請がなかった作品で、許諾おりるかドキドキです。
ダメだったから悲しいけど自分の力量だろうなぁ。。

手直し中。。
で、相変わらず新作も基絵のないポーズで作成したのですが、
今回ポーズ付けの参考にこんな本を偶然書店で見つけたので買ってみました。
↓
ドンッ

絵になるキャラポーズの法則
-コントラポストを応用した画期的なポーズの基本-
「コントラポスト」とは片足に体重を掛け、体の中心線を
ずらした左右非対称の均衡美のこと。また、その構図・ポーズのことで
両肩の傾きと骨盤の傾きが相対するのでボディラインがS字になり
メリハリが生まれます。
この本ではそれぞれのポーズでどこに重心がかかるかも書かれていますので
わかりやすいです。
普通にできる人は意識しなくてもこういった内容が頭に入ってるし、
(多分模型塾でも聞いている。。。)
イラストを書く人は頭に叩き込まれているようですので
んなこと知ってるよ的な方が大多数かと思いますが……。
自分の場合は頭でわかってても、うまく形にできなかったり、
ポーズにメリハリがなかったり、バランスがうまく取れていなかったので、
本を参考にポーズ付けをしてみたところ、ボディラインも見栄えがよくなった
気がします。
って、amazonでみたらまったくおんなじ意見を書いている人がいてワラタ。。
もちろん人物の写真集やポーズ集、人体の仕組み的な資料も所有していますし、
それも参考に見つつ、いいとこ取りで。
もともと2次のモノを3次にするわけで、カッコよく見せるための参考になったのでは
ないかと自分に言い聞かせております。
ポーズ付けにちょっと行き詰っているかたにぜひオススメです。

スポンサーサイト
| ホーム |